国民・玉木氏が「ネットどぶ板」徹底してきた事情 「ポピュリズム」と「ブロードリスニング」の違い
青山 和弘 : 政治ジャーナリスト、青山学院大学客員研究員
2025/01/21 6:00
著者フォロー
フォローした著者の最新記事が公開されると、メールでお知らせします。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
ブックマーク
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
拡大
縮小
「『玉木はブレる』と言われても、いい意見をもらったらスタンスを変える」と話す玉木氏
政治ジャーナリストの青山和弘が政党や各界の論客をゲストに招き、日本の政治を深掘りする「青山和弘の政治の見方」。今回はゲストに国民民主党の玉木雄一郎・衆議院議員を迎え、同氏が注力してきた「ネット戦略」についてじっくり聞いた。
前編:国民・玉木氏「178万円の旗降ろす」場合の絶対条件
※記事の内容は東洋経済の解説動画シリーズ「青山和弘の政治の見方」の下記の動画から一部を抜粋したものです。外部配信先では動画を視聴できない場合があるため、東洋経済オンライン内、または東洋経済オンラインのYouTubeでご覧ください。
撮影・編集:昼間將太
1 2 3 4 →
関連記事
特集一覧
特集一覧はこちら
トピックボードAD
有料会員限定記事
最新!「教授など専任教員が多い大学」トップ100
保険不正蔓延の元凶、「代理店手数料」という伏魔殿
東芝元役員「キオクシアの投資判断はまだ"若い"」
上場ハイレックスが「株主に退場勧告」された意味
「東京女子医科大」どん底からの再生は可能か
石破流政治の実現へ首相が学ぶべき「小泉流」
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【パティシエ世界一「立ち止まったら終わり」】日本人女性で初の快挙/プロ向け講習会/清潔感へのこだわり/スーシェフの役割/出勤時間改革/独立しない理由 【ドキュメンタリー 仕事図鑑(髙橋萌)】
【大学入学共通テスト 最後のあがき】新規問題はNG/緊張は悪くない/本番翌日の重要性/やってはいけないアドバイス/会場受験で得た気づき/受験生へのメッセージ【西岡壱誠の受験相談所(宇佐見天彗)】
【103万円の壁にこだわる理由】役職停止/アンシャンレジームの打破/年収の壁と働き控え/「壁」見直しの妥協点/社会保障費の削減/消費税率の引き下げ【青山和弘の政治の見方(玉木雄一郎)】
【大連立の可能性はあるのか?】中長期の経済政策/労働市場の流動化/玉木総理誕生の可能性/積極的な防衛力の強化/SNS活用の背景/参議院選挙の戦い方【青山和弘の政治の見方(玉木雄一郎)】
政治・経済
アクセスランキング
1時間
24時間
週間
月間
シェア
※過去1ヶ月以内の記事が対象
» 11~30位はこちら
※過去1ヵ月以内の記事が対象
» 11~30位はこちら
※過去1ヵ月以内の記事が対象
» 11~30位はこちら
※過去1ヵ月以内の記事が対象
» 11~30位はこちら
※週間いいねとシェアの合計(増分)
» 11~30位はこちら
会員記事アクセスランキング
1時間
24時間
週間
月間
※過去1ヵ月以内の会員記事が対象
» 11~20位はこちら
※過去1ヵ月以内の会員記事が対象
» 11~20位はこちら
※過去1ヵ月以内の会員記事が対象
» 11~20位はこちら
※過去1ヵ月以内の会員記事が対象
» 11~20位はこちら
トレンドウォッチAD
週刊東洋経済の最新号
この号を読む 定期購読
バックナンバー一覧はこちら
東洋経済の書籍
新刊
ランキング
※3カ月以内に発刊した書籍の中から話題の書籍を紹介しています。
» もっと見る